研修・サービス

一般建築物石綿含有建材調査者講習

1.カリキュラム

講習科目、内容、講習時間

講義科目内容時間
建築物石綿含有建材調査に関する講義 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識1 労働安全衛生法その他関係法令、建築物と石綿、石綿関連疾患及び石綿濃度と健康リスクに係る建築物石綿含有建材調査の基礎知識に関する事項 1時間
建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識2 大気汚染防止法、建築基準法その他関係法令、リスク・コミニケーションその他の建築物石綿含有建材調査全般にわたる基礎知識に関する事項 1時間
石綿含有建材の建築図面調査 建築一般、建築設備と防火材料、石綿含有建材、建築図面その他の建築物石綿含有建材調査を行う際に必要となる情報収集に関する事項 4時間
現場調査の実際と留意点 調査計画、事前準備、現地調査、試料採取、現地調査の記入方法、建材中の石綿分析その他の現地調査に関する事項 4時間
建築物石綿含有建材調査報告書の作成 調査票の記入、調査報告書の作成、所有者等への報告その他の建築物石綿含有建材調査報告書に関する事項 1時間

2.受講資格

以下の表の区分番号のいずれかに該当する方に受講資格があります。
区分番号2〜5に該当する方は申し込み時に卒業証明書を添付してください。

区分番号学歴等実務経験年数(卒業後)
1 労働安全衛生法別表第18第23号に掲げる石綿作業主任者技能講習を修了した者 資格者証の提示
2 学校教育法による大学(短期大学を除く。)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 建築に関して2年以上
3 学校教育法による短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の3年の前期課程を含む。)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く。)を修めて卒業した者 建築に関して3年以上
4 学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む。)又は高等専門学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者(3に該当する者を除く。) 建築に関して4年以上
5 学校教育法による高等学校又は中等教育学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 建築に関して7年以上
6 2・3・4・5に該当しない者建築に関して11年以上
7 労働安全衛生法等の一部を改正する法律(平成17年法律第108号)による改正前の労働安全衛生法別表第18第22号に掲げる特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者 建築物石綿含有建材調査に関して5年以上
8 建築行政に関して
2年以上
9 環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る)に関して2年以上
10 労働安全衛生法第93条第1項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官又は同項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官、労働衛生専門官であった者
11 労働基準監督官として
2年以上
12 2~11までのいずれかに該当する者と同等以上の知識及び経験を有する者
※確認を取りますので、2週間前までに書類提出をお願いします。なお、書類提出が受講直前及び当日の場合、受講できません。
13 作業環境測定士(第1種及び第2種) 建築物石綿含有建材調査に関して5年以上

3.料金

講習受講料

講習代50,000円
テキスト代5,000円
合計55,000円
  • 上記講習料金の総額は「税込」金額になります。
  • 上記講習料金等は、受講開始7日前までにご入金をお願いします。
  • 講習料金に受講申し込み用写真代金は含まれません。事前にご準備してください。

注意事項

  • 講習開始前4日前からのキャンセルは返金ありません。
  • 日程変更は受け付けます。
  • 日程変更の場合は追加料金を頂きます。
  • 講習開始5日前のキャンセルは全額返金致します。
  • 振込手数料はお客様のご負担となります。

振込先

入金の際は受講者名を必ず明記してください。会社に属している場合は会社名の記載もお願いいたします。

高崎信用金庫 前橋支店 普通 口座番号:0754702
カ)グンマアンゼンキョウイクセンター

※振込手数料はお客様負担になります。

4.修了考査不合格等による基準講習料金以外の料金

基準講習料金以外の料金

区分料金(税込)備考
再修了考査料2,200円修了考査1回につき
再交付手数料2,200円申請1件につき
日程変更料2,200円変更1回につき

※再修了考査料、再交付手数料、日程変更料は当日ご持参ください。

5.受講場所

前橋自動車教習所
群馬県前橋市関根町2-1-18
駐車場:国道17号側「ぐんまフォークリフトセンター」の駐車場をご利用ください。
※受講人数により受講場所が変更になる場合がございます。

6.受講日程

講習開催日 受付状況 受講場所
2023年03月24日(金)・25日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年04月28日(金)・29日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年05月26日(金)・27日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年06月23日(金)・24日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年07月21日(金)・22日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年08月25日(金)・26日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込
2023年09月22日(金)・23日(土) 受付中 前橋自動車教習所 申込

【受講開始時間】
受付時間 8:20~8:50
講習開始 9:00~
※2日間とも同じ時刻からスタートします。

※申込システムと連動しているため、タイミングによっては残席が変わる場合がございます。

7.講師

工藤 敏彰(くどう としあき)、佐伯 一 (さえき いち)、大塚 均 (おおつか ひとし)、関野 仁 (せきの ひとし)、平井 雄太(ひらい ゆうた)、松島 伸高(まつしま のぶたか)

FAX番号:027−233−2004

群馬労働局長登録機関